Quantcast
Channel: KEN爺の小言(KKGT)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2513

ブログ開設12年目に突入

$
0
0

約2週間ほどたってしまいましたが、先日、10月6日で、本ブログを開設して11周年を迎え、12年目に突入しました。

 

たかが11年、されど11年、こうして継続することができた理由は、ほどんど毎年のようにコメントしているように、何より、過度の使命感を持たずに、過剰に他人の動向に左右されずに、書きたいネタ、伝えたいネタを「楽しみながら」書いていくことができたからのように思えます。

 

11年前(2006年)は、AKB48がまさに上り調子で、このブログ自身も劇場公演のレポートや、AKB48の各種情報に関してのネタでスタートしました。

 

2010年を過ぎた頃から、いつの間にか、ご当地アイドル(ロコドル)の発掘、観戦レポート、取材等に舵を切ってきました。それは、冒頭でもお話ししたように、AKB48(48G)から決して「これからはご当地アイドルの時代だ!」と使命感を持って追っかけてきたのではなく、AKB48が劇場(ライブ)で会うことが困難になり、真に「今会えるアイドル」を追っていく過程で、「ご当地アイドル」に主軸を移したに過ぎなかったのです。そして、ご当地アイドルも、ひと頃の勢いはなくなっていると感じる現在は、ユニドル、ハイドルや、メジャー、地下、ご当地問わず、「撮れる」現場を探して模索している日々が続いています。

 

そんな中でも、11年以上、変わらず継続していることは、「アクターズスクール広島」「アクターズスタジオ」「avex artist academy」などのタレントスクールの発表会、イベント、ライブにコンスタントに通い続けていることでしょうか。おかげ様で、今は世界を相手にするアーチストや、国民的アイドルユニットでエースになり得るような素材をスクール時代に掲載したことで、それを検索に来る人が本ブログのいわば「メイン顧客」になっていますし、さらにそうした人材は増え続けています。

 

ブログを開設した11年前は、ネットにおける「ブログ」というツールはSNSの中では最先端であり、影響力もそれなりに大きなものでしたが、現在では、SNSの中心は、ツイッター、LINEに取って変わられています。筆者もツイッターと連動させながらブログを続けているというのが現状ですし、本ブログのアクセス数は今までにも増して減り続けています。もちろん、個人的には、文章を書いたり、「記録を残す」「熟慮を重ねる」ツールとしては、ブログはなお必要であると認識しています。特に「画像」という記録を残し、不特定多数の人々に伝えるという点では、今もブログというツールが一番であることに変わりはありません。

 

今後も、気力、体力、その他諸々の力(笑)が続くかぎり… とは言ってはみるものの、平日仕事が終わってからイベント・ライブに行く気力、開演前に何時間も並んで我慢する体力、そして、アイドルを目の前にしたっと気に抱く諸々の力が落ちてきていることは明白です。そこをどう向き合って楽しんでいくか。本当に「楽しめなくなったら」「体が動かなくなったら」潮時。それが突然来るのか、徐々にフェードアウトしていくのかは見えませんが… 

 

ということで、全くまとまりがありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2513

Trending Articles