Quantcast
Channel: KEN爺の小言(KKGT)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2513

ブログ開設14周年

$
0
0

本日、10月6日で、本ブログを開設して14周年を迎え、15年目に突入しました。

 

たかが14年、されど14年、毎年言っていることですが、こうして継続することができる理由は、何より、過度の使命感を持たずに、過剰に他人の動向に左右されずに、書きたいネタ、伝えたいネタを「楽しみながら」書いていくことができたからのように思えます。

 

14年前(2006年)は、AKB48がまさに上り調子で、このブログ自身も劇場公演のレポートや、AKB48の各種情報に関してのネタでスタートしましたが、2010年に入った頃から、ご当地アイドル(ロコドル)の発掘、観戦レポート、取材等に舵を切ってきました。また、ブログ開設以前から「スクランブルエッグ」(紙媒体、Webサイト)を通じてお伝えしてきたタレントスクールの発表会、イベント、ライブの記事も「アクターズスクール広島」「アクターズスタジオ」「avex artist academy」を中心に、本ブログで引き継ぐ形で掲載してきました。

 

しかし、2020年、全世界に及ぶ新型コロナウイルス感染拡大(コロナ禍)は、メジャー、マイナー問わず、本ブログで扱っているエンタテインメントの世界を直撃、何度も繰り返すように、メジャーアイドル、地下・ご当地アイドル、スクール系… ほとんどのイベント、ライブが中止を余儀なくされ、掲載記事が激減、特に緊急事態宣言発令の時期は「このままイベント通いが続けられるのだろうか」という気持ちを抱きながら日々を過ごしていました。

 

それでも、6月以降は徐々にイベント、ライブも復活。「イベントが開催される場所に足を運ぶ」をモットーに、特に北関東方面の現場に足を運ぶことが増え、九州、北海道を中心に1泊以上の遠征にも足を運んでいる状況です。GoTo割が東京都民にも解除されたのを受けて、すでに2つの遠征を計画しています。

 

ブログを開設した14年前は、ネットにおける「ブログ」はSNSの中では最先端であり、影響力もそれなりに大きなものでしたが、現在では、SNSの中心は、ツイッター、インスタグラムであることは明らかです。筆者もツイッターと連動させながらブログを続けているというのが現状ですし、本ブログのアクセス数は減り続けています。

ただ、個人的には、文章を書いたり、「記録を残す」「熟慮を重ねる」ツールとしては、ブログはなお必要であると認識していまし、特に「画像」という記録を残し、不特定多数の人々に伝えるという点では、今もブログというツールが一番であることに変わりはありません。

 

まだまだイベント。ライブの数は少ないですし、特に筆者か力を入れていたお祭りやショッピングモールは、少なくともあと半年は再開はできないでしょう。年齢や将来の蓄えを考えると、今後同じようなペースで活動できるかどうかわかりません。それでも、「行きたい」というモチベーションは保っていますし、 まだまだブログを続ける気はあります。果たして15周年、20周年は迎えられるのか、コロナ禍という、ブログ開設以来ともいえる障害を何とか乗り切れればとは思います。

 

ということで、全くまとまりがありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2513

Trending Articles