先程日帰りの旅行からホテルに戻ってきましたので、改めて今年の抱負(のようなもの)でも行ってみますか。
今年も引き続き、芸能スクール、ご当地アイドル、ソロアイドルを含めた歌ウマ系、その他諸々を追いかけることには変わりがありませんが、その中でも、キッズ系へのシフトがより強まりそうです。
確かに、キッズ系アイドル、スクールの運営さんの多くは女性ですし、概して当たりもよく、私のようなオジサン()の意見もよく聞いてくれるしで、居心地のいい現場であることだけは間違いありません。
ただ、演者そのものと共通の話題で盛り上がることはまずありませんし、あくまで娘、いや、孫と話すような境地で、娘も孫もいない筆者にとっては、とまどうこともあるのが現状です。そういった点では、そうした世代の人としっかりコミュニケーションが取れる人は、ただただリスペクトするばかりですね。それでも、写真を撮っているだけでも十分に満足できますし、あまり無理をせず、自然に任せて対応していくのが「居心地の良さ」を維持していく上で重要ではと思っています。
昨年ブログでコメントした「筆者は「ライブ」の現場が好きで、「ライブ」の写真を撮るのが好きな人種」であることにはもちろん今年も変わりありません。ライブハウス、ショッピングモールでのライブはだいぶ復活しているので、あとは「お祭りの野外ステージ」でしょうか、果たして、今年、3年ぶりに「博多どんたく」が開催されるかどうかは注目したいところです。
そして、毎年繰り返すように、イベント・ライブに元気に足を運べるだけの健康を維持すること。コロナ感染はもちろんですが、還暦という、あらゆる病気のリスクが高まる世代に突入した以上、抑えるところは抑える、体調が怪しければあきらめるといった自己制御も益々必要になってきそうです。
ということで、例年通り、あまりまとまりのない内容となりましたが、2022年の抱負とさせていただきます。