Quantcast
Channel: KEN爺の小言(KKGT)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2513

博多どんたく2014 ステージの模様(2) LinQ & SRAM

$
0
0

博多どんたく2014 ステージの模様第2弾は、福岡発アイドルの代名詞ともなっている「LinQ」と派生ユニットの「SRAM」を紹介しましょう。



注:「LinQ」「SRAM」の港本舞台(5月4日)につきましては、LinQ運営、現場イベント担当者の承諾を得て、取材として撮影しました。画像の無断使用、直リンクはご遠慮ください。

その他の演舞台は、一般のお客さんも撮影が可能な現場でした。


【LinQ】


5月3日


博多駅本舞台









5月4日


市役所前お祭り本舞台













港本舞台(マリンメッセ福岡前)



バックの建物が、LinQが2年後のライブを目指す「マリンメッセ福岡」です

















新天町演舞台(アイドルイベントのトリ)







【SRAM】



5月4日 港本舞台(マリンメッセ福岡前)










選抜された7人で安定したステージを魅せてくれたLinQ、選曲も「フクオカ好いとぉ」「祭りの夜」など、どんたくにふさわしいナンバーをチョイス。メジャーデビューしても、福岡発の一アーチストとしてのスタンスを保っているのは、ひとえにメンバー、スタッフ、ファンの三位一体の努力のたまものと言っていいかもしれません。今回は、旗振り役の方とも終演後にいろいろお話することができました。


一方のSRAMは、歴史的なナンバーをアイドルとしての解釈で伸び伸び歌い、踊る部分がよかったな。こうしたバリバリのロックには抵抗感を示すアイドルファンも多いとは思いますが、例えば、ブルーハーツの「リンダ リンダ」などがご当地アイドルにも多く取り上げられている状況を見るにつけ、今の時代は、アイドルが、歴史上のロックやポップスを吸収して自らのカテゴリーにするたけのパワーを身に付けていると言っていいでしょう。6月にはデビューシングルがリリースの予定で、新たなファン層をつかむところを期待したいです。


港本舞台、マリンメッセ前でのステージは、まさに目標への第一歩。LinQ、SRAM、ともに、福岡に地を付けながら、さらにファンの裾野を広げてもらいたいですね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2513

Trending Articles