さて、3月30日~31日にかけての遠征より、まずは、3月30日に足を運んだ「春学祭2019」のステージの模様を一気にUPしていきましょう。(at岡崎市竜美丘会館ホール 名鉄東岡崎駅徒歩約12分)
今回紹介するのは、11組中8組です。
(紹介できなかったユニットさん、ゴメンナサイ)
【Star☆T】(愛知・豊田)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【ハッピーパプリカ】(愛知・小牧)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【4-Sails】(三重・四日市)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【とりっ💛恋】(愛知・高浜)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【マープル・メイプル】(静岡・掛川)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【ミルキーメロディX】(静岡・菊川)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【茶果菜】(静岡・藤枝)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【看板娘。】(愛知・安城)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東海地区をほぼ網羅したようなユニットのステージは本当に圧巻。紹介できなかったユニットも含めて、それぞれがご当地としてのコンセプト、キャラクターがいい意味でバラバラで、改めてご当地アイドルの「多様性」の醍醐味を感じることが出来ました。
今回紹介した中では、豊田(自動車)、小牧(航空機・物流)、四日市(化学・半導体)といった東海地区有数の企業城下町のご当地アイドルが、メンバーを変えながらも安定した活動を続けていることがよくわかりました。おそらく、そうした街にはしっかりとした運営、スポンサーがバックについているのかもしれません。また、静岡の掛川、菊川、藤枝はいずれも日本有数の茶所で、やはり運営、スポンサーのサポートが厚い地区なのでは、と予測しています。
これだけのご当地アイドルが集結した「春学祭」も、残念ながら今回がラスト。主催者の話によると、特に名古屋地区で、ご当地アイドルらしいユニットがなかなか集まらなくなったとのことで、また一定のユニットが集結する状況になれば、開催したいとのことです。
出演者の中にも「このライブに出演するのが本当に楽しみだった」というコメントが多く聞かれました。色々大変な部分はありかもしれませんが、何とか地元のサポートを受けてこうしたイベント・ライブを維持してほしいところです。