ライブハウスでのイベント・ライブ観戦につきものなのがドリンク代。
多くのライブハウスが、ライブチケットと別料金で500円を徴収(高いところでは600円~700円)、ライブ開演前後から開演中までの間に指定のドリンクと交換するシステムはすっかり定着しています。
さて、ドリンクと交換する際に何を頼むか、筆者は、ビールがあれば間違いなくビール(発泡酒、第3のビールの可能性もあり)と交換しています。
ソフトドリンクや、アルコール類でもロックやハイボールの場合、氷や炭酸の加減でいくらでも調整が効くのに対して、ビール、特に缶ビールや瓶ビールは調整が効かない(=薄められない)ので、コストパフォーマンスがいちばん高いのでは? と考えるからです。もっとも、ソフトドリンクでも、ペットボトルのままで出すハコ(某Zとかww)は、調整が効かないので、まだ良心的と言えるかもしれません
ただ、ライブが、スクール生中心のライブ(aaa のVocal Try Stageなど)や、筆者も積極的に通っているユニドルのライブだと、観客に未成年者が多いと予想されるためか、アルコール類は出さないところもあるようです(ノンアルコールテイストも基本NGだそう)。こうした場合は、どのソフトドリンクを選ぶかは結構苦慮するとことで、ライブの盛り上がりによって気分でドリンクを選ぶとして言いようがありません。せめて、ノンアルコールのときはペットボトルにしてほしいところですが…
ライブハウス通いながら、こんなことを考えている人種はどれくらいいるのだろうか… 何年か前に、ライブに出演するメンバーのお母さんが「ここはビール出さないのね。私はライブハウスでドリンク頼むときは一番高いビール注文してます」というのを聞いたことがありますので、思ったよりは同じこと考えている人は多いかもしれません。
そんなこんなで、次回のライブも、時間に関係なく、ビールがあればビールかな。
(注:これは公共交通機関で通えるライブハウスを前提に話を進めていますので、ご了承のほどを)