日付も変わり、本日、10月6日で、本ブログを開設して10周年を迎えました。
たかが10年、されど10年、こうして継続することができた理由は、毎年のようにコメントしていますが、何より、過度の使命感を持たずに、過剰に他人の動向に左右されずに、今書きたいネタ、伝えたいネタを「楽しみながら」書いていくことができたからのように思えます。
10年前は、AKB48がまさに上り調子で、筆者も時間があればAKB48劇場に通いつめていた時期。このブログも劇場公演のレポートや、AKB48の各種情報に関してのネタでスタートしました。
そんな「AKB48ファンブログ」の1つとして「はてなアンテナ」等にも登録されていたこのブログも、2010年を過ぎた頃から、いつの間にか、ご当地アイドル(ロコドル)の発掘、観戦レポート、取材等に舵を切ってきました。それは、冒頭でもお話ししたように、AKB48(48G)から決して「これからはご当地アイドルの時代だ!」と使命感を持って追っかけてきたのではなく、AKB48が劇場(ライブ)で会うことが困難になり、真に「今会えるアイドル」を追っていく過程で、「ご当地アイドル」に主軸を移したに過ぎないのです。
そういった点では、10年以上、変わらず継続していることは、「アクターズスクール広島」「アクターズスタジオ」「avex artist academy」などのタレントスクールの発表会、イベント、ライブにコンスタントに通い続けていることでしょうか。おかげ様で、今は世界を相手にするアーチストや、国民的アイドルユニットでエースになり得るような素材をスクール時代に掲載、それを検索に来る人が本ブログのいわば「顧客」の中心になっている状況です。
ブログを開設した10年前は、ネットにおける「ブログ」というツールは最先端であり、影響力もそれなりに大きなものでした。しかし、現在では、一般の人たちが発信する「発言力」「影響力」は、ツイッター、LINEに取って変わられています。アイドル・アーチストのメインの発信源も「公式ブログ」から「公式ツイッター」に様変わりしています。
かくいう筆者もツイッターと連動させながらブログを続けているというのが現状ですし、知り合いでも、ブログを止めてツイッターや他のメディアに移行した人、自ら発信する行為自体を止めた人が大勢いるのが現実です。
正直、本ブログのアクセス数は減り続けています。特に、今年に入ってから、アクセス数の減り方は顕著になっており、従来ならブログの更新をツイッターにUPした時点で多くのリツイートやアクセスが来ていたものが、今年に入ってからはそうした反応さえも激減しているのがデーター(NINJA TOOLS等)からも読み取れるのです。
いよいよ「ブログ」というツールで世の中に発信する行為は曲がり角に来ているのでしょうか?
もちろん、個人的には、ブログに文章を書いたり、写真を掲載したりする作業はまだまだ苦痛だとは思いませんし、「記録を残す」「熟慮を重ねる」ツールとしては、ブログはなお必要であると認識しています。
いずれにしても、本ブログを通じて「○○○○の権威」になろうなんて考えは微塵もありません。
この10年、ブログを通じて知り合いになり、現在も付き合いが継続している人もいれば、何となく疎遠になり連絡も交わさなくなった人もいます。筆者の知り合いか否かにか関わらず、ブログを通じて筆者に親しみをもってくださっている人、逆に不快感を抱いていらっしゃる人それぞれだと思います。そんな空気を一応は気にしながらも、気力、体力、その他諸々の力(笑)が続くかぎり、他の人から何を言われようが楽しんで書いていくのみです。とにかく「楽しめなくなった」ら潮時かな、それが突然来るのか、徐々にフェードアウトしていくのかは見えませんが…
さて、予告編でもお知らせした「10周年企画」につきましては、現在「ASH 2016 AUTUMN ACT」のレポート記事が継続中ですので、それがひと段落した時点で、何かネタが揃ったら始めてみたいと思います。長い目で見ていただけると助かります。
今後とも、「KEN爺の小言(KKGT)」をよろしくお願いいたします。