Quantcast
Channel: KEN爺の小言(KKGT)
Viewing all 2513 articles
Browse latest View live

今週末は北九州に帰省

$
0
0

このブログでも以前お話したように、今週末・6月29日~30日は、母の七回忌(6周年)法要で北九州市に帰省します。、

法要自体は29日1日のみ、午前中に北九州空港に着いたらすぐに某所に向い、親族と昼食、法要、お墓参りといった一定のミッションをこなす予定です。当然ですが、イベントなどに足を運ぶことはありません。

翌日30日は、特にプライベートな用事はないので、今のところ福岡市内に出て、目ぼしいイベント・ライブを観戦してから東京に戻るつもりです。

 

世間一般には、七周忌を終えると一段落、一区切りと言われてますが、出身地に対する思いも一区切り着くのかな、という思いはありますね。さらに、2年後には、今度は父の七回忌法要も控えてますので、年齢的にも、ここが本当の人生の一区切りになるかもしれません。

 

ということで、今週末はもし、30日に足を運ぶイベント・ライブで写真が撮れるようなら、というくらいで、あまり期待はしないでください。

 


北九州市滞在中

$
0
0

おはようございます。

 

告知したように、昨日の母の七回忌法要は無事終わり、夜は親族の方と懇談。小倉駅前のホテルに泊まっています。

本日は、北部九州大雨の予報が出ていますが、今のところ小康状態のようです。

 

さて、本日はプライベートの用事もなくフリーですので、まずは、これから博多に出てイベント1本、その後天神に向かいライブを1本観戦しようかと考えています。

一応、高倍率のコンデジ1台持参していますので、もし、イベント・ライブが撮影可能でしたら紹介できるかも。ただ、本日は帰りがかなり遅くなる予定ですので、本日中に速報版もUPできない可能性が高そうです。紹介はボチボチやっていくことにします。

 

 

本日は博多、天神へ(速報版)

$
0
0

現在、北九州空港で飛行機の出発を待っているところです。

 

本日は、小倉のホテルから博多に移動、博多、天神の現場を回してきました。

まずは速報版として1枚ずつ紹介しましょう。

 

【HelloYouth】

at JR博多シティ3F特設ステージ

 

 

6人組ユニットですが、本日1名欠席で5名での出演。

1曲だけ撮影可能でしたのでそのタイミングで撮りました。

 

【烈風】

(西日本短期大学・メディアプロモーション学科ユニット)

at天神ポケット(地下鉄天神駅徒歩約5分)

 

 

西日本短期大学・メディアプロモーション学科所属の生徒さんによるスペシャルライブ。

ユニット、ソロで多くの生徒さんが出演、ステージを盛り上げてくれました。

 

ステージの詳細は、後日またお送りしします。

 

 

 

6月30日の博多、天神の現場

$
0
0

いよいよ7月に突入。

 

とりあえず、2019年後半(令和に入って丸2か月とも言いますが…)、最初の記事は、昨日足を運んだ博多、福岡の現場をもう少し紹介してみましょう。

 

【HelloYouth】

at JR博多シティ3F特設ステージ(JR博多駅博多シティ口改札出てすぐ)

 

 

 

 

 

 

【西日本短期大学・メディアプロモーション学科ライブ】

at天神ポケット(地下鉄天神駅徒歩約5分)

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらのイベント・ライブも福岡アイドル「らしい」雰囲気を堪能出来て空き時間を有効に過ごせた感じです。

 

HelloYouthはイベント開始30分前はまだお客さんの集まりはまばらでしたが、イベントが集まるとさすが博多駅だけあって多くのお客さんが集まりました。

一方、西日本短期大学のライブは、出演者の親御さん、友人も多く来場しており、なかなかアットホームな感じを受けました。出演者には、ベトナムなど、近隣アジア諸国出身の人もちらほら見られ、改めて日本スタイルのアイドル、ダンスパフォーマンスが注目されていると実感した次第です。

いずてにしても、週末、福岡に来さえすれば、ライブハウスや、ショッピングモール、イベントスペースでご当地アイドル(スクール生、ユニドル含む)を見られることだけは間違いなさそうです。さて、次回はいつ足を運ぶことになりますかな… 

 

汐留ロコドル甲子園、今年も開催

$
0
0

東京・汐留に本社を構える日本テレビの夏のイベントとしてすっかり定着した「汐留ロコドル甲子園」、今年も無事開催されるようです。


汐留ロコドル甲子園2019 開催決定

 

現在上記サイトでエントリーしているご当地アイドル(ロコドル)、33組からまずWeb投票で15組が選出。7月27日、8月3日、17日(いずれも土曜日)に準決勝が開催され5組ずつが出場、各回上位2組(計6組)が8月24日に開催される決勝に進み、グランプリが決定されるというものです。

 

33組の顔ぶれは、東高西低(特に広島以西は1組だけで、四国はゼロ)な偏りは見せるものの、本ブログではオナジミのユニット、久しぶりに見るユニット、初めて名前を聞くユニットと様々、果たして、どこが残るのでしょうか… 

 

ということで、準決勝出場の15組が確定しましたら、またこちらで記事にしたいと思います。

 

7月5日 Chelip at吉祥寺ヨドバシカメラ(タワーレコード主催)

$
0
0

おはようございます。

首都圏は梅雨空が続いていますが、今週末は、首都圏に来たご当地アイドル、首都圏のご当地アイドルのイベントを回しています。

 

 

その中から、まず、8月31日の地元・米子でのライブをもってアイドルを引退することを発表した2人組ユニット「Chelip」の、最初で最後のベストアルバムリリースイベントの模様を紹介いたしましょう。

(atヨドバシカメラ吉祥寺店2Fイベントスペース、吉祥寺駅北口徒歩2分、主催はタワーレコード吉祥寺店)

 

左:井次麻友さん、右:藤井美音さん

 

 

 

 

 

 

 

Chelipが本格的に東京でイベントを始めてから最初に、そして、新曲をリリースするごとに常にお世話になったタワレコ吉祥寺主催ということで、枠も50分という長いものになり、新曲、定番曲からトークまで場を盛り上げてくれました。藤井美音さんの「8月31日にアイドルを引退するまでできるだけ多くの楽曲を皆さんに届けたい」というコメント通り、この後首都圏で出演したイベント・ライブも違った選曲になったようです。

 

その「最初で最後」のベストアルバムは7月24日発売予定、新曲は勿論、今まで音源化されなかったオリジナル曲や、今では入手困難なシングル曲も入るということで、楽しみです。

そして、8月31日に地元・米子で開催されるラストライブ(at米子市公会堂)は筆者も足を運ぶ方向でスケジュールを調整中です。確定したらお知らせします。

 

 

SEE YOU AGAIN!

 

7月6日 Pieace at埼玉・嵐山

$
0
0

昨日、7月6日は、今年ユニット結成14年を迎えた埼玉・嵐山(らんざん)町のご当地アイドルユニット「Pieace」(ピース)の出演する地元のお祭りの足を運んできました。

(at 志賀一区集会所 東武東上線武蔵嵐山駅徒歩約15分)

 

今回足を運んだお祭りは、嵐山町の志賀地区にある神社の天王様を奉納するもので、「演芸大会」という名称でカラオケ大会を開催、「Pieace」はその1グループとして出演しました。

 

それでは、ステージの模様を一気に行ってみましょう。

 

 

左:Yukinaさん、右:Meiさん

 

 

 

 

 

 

途中から、嵐山町のゆるキャラ「嵐丸くん」も出演、メンバーと一緒にパフォーマンスを行いました。

 

 

 

そして、何とサプライズで、「日本ご当地アイドル活性協会」の代表を務める金子正男氏が壇上に上がり、「Pieace」が、結成から10年以上を迎えたということで、ご当地アイドル殿堂入りの賞状が金子氏からメンバーに授与されました。

オメデトウございます!

 

 

 

向って右側が金子正男氏。「日本ご当地アイドル活性協会」は、「汐留ロコドル甲子園」「愛踊祭」「U.M.U.AWARD」等、ご当地アイドルが出場する大会に協力。本ブログもチェックしていただいているそうです。ありがとうございます。

 

 

2005年の結成から14年、メンバーも数回代替わりし、ご当地アイドルはもちろん、アイドル界全体の流れが「激動」と言ってもいいくらい大きく動いた中で、あくまで「地元密着」のスタンスを貫いてきたところがユニットがこれがけ長く続いてきた大きな要因だと思います。

 

現在、「汐留ロゴドル甲子園2019」の予選会にエントリー中。現時点では結果はわかりませんが、これをきっかけに、「地元密着」のスタンスを維持しつつ、嵐山に人を集めるような存在になっていくことを期待します。

 

 

SEE YOU AGAIN!

 

汐留ロコドル甲子園2019 準決勝進出ユニット決定

$
0
0

今年で5年目となる、東京・汐留に本社を構える日本テレビの夏のイベントとしてすっかり定着した「汐留ロコドル甲子園2019」、Web投票による準決勝進出ユニット15組が決定した模様です。

 

公式サイトより

 

【準決勝進出ユニット】(獲得ポイント順)

ユニット名/活動拠点都市

赤字は本ブログで掲載したことのあるユニットです。

 

.8princess (はちプリ) /東京・八王子

2..Re☆Sta        /名古屋

3.茶果菜         /静岡・藤枝/大井川地区

4.WT☆Egret      /姫路

  (ホワイト、イーグレット)

5.IQP研究生      /福岡

6.MPF☆B                /山形

7.船橋ひまわり娘   /千葉・船橋

8.ミルキー★メロディX/静岡・菊川

9.La🌸花ノたみ    /名古屋

10. lino_lu        /滋賀・草津

11.キミノマワリ。    /東京

12.#NANAミミ     /山形

13.FUJI SAKURA塾  /山梨

14.SANOブランドール/栃木・佐野

15.戦国舞将女    /岡山

 

先日記事にした「Pieace」(埼玉・嵐山)をはじめ、本ブログで掲載したことのある「クロワッサン」(埼玉・越谷)、「水戸ご当地アイドル(仮)」(水戸)、「パラレルドリーム」(長野・伊那)、「ORANGE PORT」(静岡・沼津)らは残念ながら準決勝進出はならず、汐留のステージに上がることはできません。

こうしてみると、なんやかんや言っても筆者が観たことがあるご当地アイドルが半数以上占めますし、まだ観たことのないユニットでも、今年すい星のように現れた「船橋ひまわり娘」や、元avexの運営が関わっている 「lino_lu」など、興味をそそるユニットもちらほら見られ、可能な限り、準決勝はどの日も足を運びたいところです。

その準決勝は、7月27日、8月3日、17日(いずれも土曜日)の3日間、ステージはもちろん、客席のほうも、応援団、カメコ入り混じっての熱い闘いが繰り広げられそうです。準決勝の顔ぶれが確定しましたらまたお知らせいたしましょう。

 


汐留ロコドル甲子園2019 準決勝対戦日程決定

$
0
0

日本テレビの夏のイベント「汐留ロコドル甲子園2019」、先日、汐留のステージに立つ準決勝進出15組の陣容が発表されましたが、早くも対戦の日程が決まったようです。

 

ユニット名(活動拠点都市)

赤字は本ブログで掲載したことのあるユニットです

各日、5組中上位2組が8月24日に開催予定の決勝戦に進出します。

 

【7月27日】

キミノマワリ。 (東京) 

ミルキー★メロディX(静岡・菊川) 

Re☆Sta(名古屋)

lino_lu(滋賀・草津)        

WT☆Egret(姫路)      

 

【8月3日】

船橋ひまわり娘(船橋)

8princess(八王子)

FUJI SAKURA塾(山梨) 

茶果菜(静岡・藤枝/大井川地区)

La🌸花ノたみ(名古屋)

 

【8月17日】

MPF☆B(山形)          

#NANAミミ(山形)     

SANOブランドール(栃木・佐野)

戦国舞将女(岡山)

IQP研究生(福岡)

 

どの日の対戦も熱そうですが、特に8月3日は、本命と言われる8princess(はちプリ)とあと1組の壮絶な争いになりそうです。中でも、FUJI SAKURA塾と茶果菜は、首都圏に隣接する地域だけあって、地元の応援団を多数引き連れて来ることが予想されますので、正直、どちらが選ばれてもおかしくありませんし、あるいは番狂わせ的なサプライズもあるかもしれません。当日は、対岸のお台場地区で、TIF2019、MIFなどのアイドルフェスも開催されるので、ゆりかもめに乗って流れてくるファンも多くなりそうです。

もちろん、熱い闘いは、他の日も同じことが言えます。7月27日はTIF2019にも出演するWT☆Egretに4組の初出場のユニットがどこまで絡めるか。8月17日は、山形対決、今や福岡最強ともいえるIQプロジェクトの研究生が足跡を残すことができるのか、見どころは沢山ありますね。

 

今のところ、基本は行く方向で、スケジュールを組んでみたいと思います。

 

7月14日 The Firstar(ザ・ファスター) at横浜・戸塚

$
0
0

本日は、横浜・戸塚にあるダンススクールが昨年立ち上げた小・中学生ダンス&ボーカルユニット「The Firstar」(ザ・ファスター)が、地元戸塚の夏祭りに出演するということで、足を運んできました。

(at 戸塚夏まつりサテライトステージ、JR、地下鉄戸塚駅西口徒歩約10分)

 

「戸塚夏まつり」のステージイベントは、午前中の雨で一旦は中止がツイッターで発表されましたが、その後雨が止んだことで、雨対策を施してイベントが決行されることになりました。

「The Firstar」は、キッズダンスパフォーマンスのトリを飾る形で出演。出番の時には小雨が降り出しましたが、何とか20分余りのステージを乗り切りました。

 

それでは、その模様を一気にUPしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンスパフォーマンス、オリジナル曲とも「ダンス&ボーカルユニット」の王道を行くもので、スピード感溢れる動きの中に、年齢相応のキュートさをアピールしたりと、観ていて引き込まれるような内容でした。メンバー各自の個性もとても強いようで、個々でのコンテスト出場や、モデル・タレントとしての展開も期待できそうです。

 

今後も、地元・戸塚を中心に活動していくとのことで、戸塚は横浜駅から東海道線で一駅(約10分)と交通の便は申し分ない地域ですので、特にダンス&ボーカル系ユニットに造詣の深いファンを引き寄せてほしいですね。

 

 

SEE YOU AGAIN!

 

 

期日前投票

$
0
0

7月21日は、参議院議員通常選挙の投票日ですが、筆者は20日~22日にかけて、北海道・札幌方面に遠征する予定ですので、昨日、期日前投票行ってきました。

 

実は、今回の選挙から、自宅から徒歩7分の場所にある、とあるショッピングモールで、期日前投票の場を設けることになり、これまで市役所までバスで行っていた期日前投票がより便利になりました。

 

ショッピングモールといえば、特に地方の方にとっては、単に買い物をするだけではなく、公共の施設や、病院、託児所などを併設していて地域の生活に欠かせない場所になっていますし、何といっても、その地域のご当地アイドルとっては最大のイベントスペースともなっています。

最近は、若い方の投票率の低下が取り沙汰されていますが、若い方も、ショッピングモールには頻繁に行かれるものと思いますので、期日前投票が出来る場所がさらに広がるといいと思います。「投票」を行うことの敷居は、可能な限り低くしていかなくては…

 

いずれにしても、これで心置きなく遠征ができますので、まずは、20日の「アクターズスタジオ スタジオライブ」に臨みたいと思います。

 

今週末は北海道に

$
0
0

本当に、新元号が変わってからも物騒な時間ばかり、筆者的には、アニメーションの世界はなかなか縁が薄いとはいえ、大量のクリエーター、アーチストが犠牲になった今日の放火事件をスルーできるわけもありません。今は、犠牲になった方のご冥福をお祈りし、傷ついた方の早期の回復を願うばかりです。

 

さて、先の期日前選挙の記事でもネタにしたように、今週末は、約2か月半ぶりに北海道に行ってきます。

今のところ、足を運ぶイベントは初日の20日に集中していますが、一応予定を紹介しておきましょう。

新千歳空港は9時前到着の予定です。

 

【7月20日】

 

11:10~ SO.ON project TOKYO 札幌支部スペシャルライブ

at  SBM札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校  エントランスステージ

(地下鉄大通駅徒歩約7分)

 

オフィシャルツイッターより

 

大阪を拠点に、東京、福岡に勢力を広げている現役女子高生アイドルプロジェクトである「SO.ON project」札幌は、東京の支部という扱いのようですが、本格的なライブを行うのはこれが初めてということで、どんな生徒さんが集まっているか非常に楽しみにしています。

 

13:10~ Zero FIRST &Zero Kids Dance 美香保祭り出演

at 美香保公園(地下鉄北18条駅徒歩約10分)

 

オフィシャルツイッターより

 

一昨年の北海道遠征の際に足を運んだ札幌のダンススタジオ「Zero FIRST」のパフォーマンス。時間も50分とたっぷりあるようなので、キッズ主体のダンスパフォーマンスが十分に堪能できそうです。

 

 

18:00~ アクターズスタジオ スタジオライブVol.166

atアクターズスタジオ(大通駅徒歩約5分、パルコの裏)


オフィシャルブログより

 

筆者が常に北海道遠征のメインと位置付けている「アクターズスタジオ」のスタジオライブ、顔ぶれも、現在の主力所がほぼ出演するので本当に楽しみです。もちろん、「まばたき」の2人も出演する予定です。

 

 

撮影のほうは、SO.ON project が未確認ですが、もし撮影出来たら本ブログでもUPする予定です。他の2つのイベントはまず大丈夫でしょう。

 

なお、21日、22日は旭川に移動、恒例の富良野ラベンダーを楽しんできます。

 

札幌滞在中(速報版)

$
0
0

おはようございます。

ブログで告知した通り、昨日は北海道・札幌に入り、スクール系を中心に3現場回してしてきました。

 

まずは、速報版として、それぞれの現場を紹介してみましょう。

 

【SO,ON project TOKYO 札幌支部】

at 札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校エントランスステージ

(地下鉄大通駅徒歩約10分)

 

 

【Zero FIRST】

at 美香保公園(地下鉄北18条駅徒歩約15分)

 

 

 

【アクターズスタジオ スタジオライブVol.166】

at アクターズスタジオ(地下鉄大通駅徒歩3分、パルコ裏)

 

 

交流会終了後に撮影

 

それぞれのイベント・ライブの模様は追っておおくりします。

 

7月20日 SO.ON project & Zero FIRST at札幌

$
0
0

昨日北海道から自宅に戻ってきましたが、着いたのがちょうど0時になってしまいましたので、シャワー浴びでそのまま就寝、本日、仕事から帰ってようやく写真の整理に入っている状況です。

 

今回はまず、20日の日中に足を運んだ、SO.ON project TOKYO札幌支部と、Zero FIRST のステージの模様を行ってみましょう。

 

【SO,ON project TOKYO 札幌支部】

at 札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校エントランスステージ

(地下鉄大通駅徒歩約10分)

 

 

 

 

 

 

SO.ON projectは、大阪(発祥の地)、東京、福岡と一通り見ていますが、札幌はどちらかというとロコドルテイストと言うか、素朴なキャラクターを持った人が多そうでした。

もちろん、オリジナル曲は、SO.ON projectならではダンサブルな楽曲で占められており、濃いファンの人だったら十分に満足できるステージだったと思います。今後、他のご当地アイドル、ユニドル等とのコラボステージにも積極的に進出してほしいところです。

 

【Zero FIRST】

at 美香保公園(地下鉄北18条駅徒歩約15分)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏祭りには欠かせないキッズダンスのパフォーマンスの1つとして出演したもので、従来4人組として活動を行っていますが、今回は、研修生として3名が紹介され、途中からユニットの一員として踊りました。選曲は、一貫してダンスナンバーで、アイドルというよりは本格的ダンス&ボーカルユニットのテイストが強いようです。

メンバーは、研修生も含めてほぼ全員が中学生、雰囲気が大人っぽいコが多いように見受けられました。ソロシンガーで活動している人もいるようで、メンバー個々の展開も見逃せませんな。

 

ということで、両方共広義の意味でのスクール系イベント観戦となりました。この後足を運んだアクターズスタジオももちろん「スクール」ですので、今回の遠征は、結果的に「スクール三昧」という形になったようです。

そのアクターズスタジオのスタジオライブ、今が旬の生徒さんがほぼ出そろった感じで、ステージ、交流会とも非常に盛り上がりました。UPする写真の分量も多くなりそうですので、こうご期待のほど、よろしくお願いします。

 

7月20日 アクターズスタジオ スタジオライブVol.166(交流会編)

$
0
0

7月20日は、昼間に2現場回した後、筆者にとって今回のメインイベントである「アクターズスタジオ北海道本部」恒例の「スタジオライブ Vol.166」に足を運んできました。

 

まずは、ライブ終了後の交流会から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本ブログでも何度か取り上げてきた近藤咲奈(さな)さん(17歳、高3)、高校卒業後の進路準備のため、今回でライブはしばらくお休みするそうです。

 

 

 

昨年も同じ時期に行きましたが、この1年で本当に世代交代が著しいようです。

小学生のときから通っていた人が軒並み中学生に進級、小学生世代の層はさらに厚くなり、逆に高校生世代は次々と卒業と、どこに地域のタレントスクールもそうですが、主力が完全に小・中学生(特に小学生)にシフトしていく様子が交流会の場からも感じられました。心持ち、個人で撮ったときよりもグループで撮ったときのほうが表情がいいように感じました。

そして、最後に紹介した近藤咲奈さん、まだ進学か就職かは決めていないそうですが、札幌に残る、上京するという選択肢と共に、じっくりと考えていきたいそうです。方向が決まったらまた復帰してほしいですね。

 

次回は勿論、ライブの模様を一気に行ってみたいと思います。

 


7月20日 アクターズスタジオ スタジオライブVol.166(ステージ編)

$
0
0

7月20日に足を運んだ「アクターズスタジオ北海道本部」恒例の「スタジオライブ Vol.166」、いよいよお待ちかね、ステージの模様を一気にUPしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラストは、今年も「愛踊祭」決勝進出を決めた2人組ユニット「まばたき」で締め

 

水無瀬叶和さん(12歳、中1)

 

湊林檎さん(14歳、中3)

 

 

前回スタジオライブに足を運んだのが4月ですから、これが筆者にとっては令和初のスタジオライブ、3か月余りのブランクではありましたが、生徒さんの成長ぶりには目をみはるばかりです。

 

ユニットも「まばたき」に続けとばかりに力を付けており、外イベントや、9月22日に開催される予定の「RED LIVE」では真価を発揮できそうです。

ライブの他にも、定期的に生徒さんの撮影会も開催されているようなので、時間の都合をつけて行ってみたいところですが… 筆者は基本「ライブ」を観たり撮ったりするのが好きなので、今後も「スタジオライブ」中心に足を運んでいく次第です。

 

次回は、秋深い時期になるのでしょうかね。とにかく、遠征出来るだけの体調を維持していくのみです。

 

 

7月27日 28日 渋谷アイドル劇場

$
0
0

この週末は首都圏に滞在、2日間とも、渋谷アイドル劇場(at シダックスカルチャーホール、渋谷駅ハチ公口徒歩約7分)に足を運び、九州、北海道で活動している美少女ユニットを取材してきました。

 

まずは、取材した3ユニットを一気に紹介しましょう。

 

【マーブルエンジェル】(福岡)

本ブログ初掲載

 

7月27日(第2部)

 

 

 

 

 

 

 

7月28日(第1部)

メンバーの山口来楽(らいら)さんが家庭の都合で先に福岡に帰ったため、4名でのステージになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢は下は9歳から上は16歳まで幅の広い世代で集まっていますが、ステージでは年齢の差を感じさせないまとまったパフォーマンスを見せてくれました。

カバーでは、ピンクレディ、キャンディーズ、岩崎良美などを披露。年配の方が多いイベントでも人気が出そうです。

 

【佐賀乙女みゅー★スター】(佐賀)

7月27日(2回目)

 

 

 

 

 

 

昨年の渋谷アイドル劇場、今年の博多どんたくと観てきていますが、2人とも小学校6年生だけあって、成長ぶりは驚くばかりです。歌のほうもだいぶ実力がついてきたと思います。

レベルの高い楽曲制作陣に巡り合って、オリジナル曲がさらに充実していくことを期待したいですね。

 

【高見このはさん】(北海道・苫小牧)

7月28日(1回目)

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女も小学校6年生、顔つきなどが大きく変わってきている、というほどではありませんが、歌唱のほうは着実に進化していますね。離れたパパのことを想うオリジナル曲は聴くたびに泣かせます。

最近では、本ブログでもオナジミの「アクターズスタジオ」の生徒さんとユニットを組み、「スタジオライブ」にも出演しているようです。ユニットメンバーとしてのこのはさんも早く見てみたいものです。

 

「渋谷アイドル劇場」は、本ブログで紹介した人の他にも、今、アイドルファン注目の的となるユニットが多数出演し、開演から大にぎわいのようです。写真をご覧になればおわかりのように、多くのライブは撮影可能となっており、カメコの来場者数も首都圏のハコライブとしては最も多い部類に入るかもしれません。特に、こうした地方のアイドルが来場する際は、地元のファンも何人か上京してきますので、情報交換の場としても有用ですね。

 

今後も、地方で注目されているユニット・ソロが主演する際は東京アイドル劇場、渋谷アイドル劇場にお世話になりそうです。よろしくお願いします。

 

今週末は、TIF2019もあるけど…

$
0
0

今週末は8月2日(金)~4日(日)の3日間、アイドル界最大の祭典「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」が東京のお台場・青海地区で開催されます。

 

とは言っても、とある雑誌の取材で駆け回ったのももう5~6年前の話、炎天下の中、1日ステージを回るという行動は、年齢的にももう無理ですし、今週は特に、お台場デックス東京ビーチで、こちらも恒例となった「みんなのアイドルフェスティバル(MIF)」が3日間に渡って開催されますし、さらに、8月3日(土)は、対岸の汐留で「汐留ロコドル甲子園2019」の準決勝戦も開催されます(15:00~)、MIF、汐留ロコドル甲子園とも、「必ず観てみたい」というユニットも存在しますので、まずはそのユニットを観戦しつつ、合間にTIFに顔を出すというパターンになりそうです。

 

ということで、筆者を探す方は、どちらかというと、TIFよりも、MIF、汐留の現場に行けばお目にかかれるかもしれません。

「令和最初の夏」もじっくりと、決して無理をせずに楽しんでいきたいと思います。

 

8月2日 SPATIO &アマツヲトメ atお台場

$
0
0

おはようございます。

 

昨日は、午前中に仕事を片付け、午後お台場へ。TIFも少しは足を運びましたが、メインはMIF(みんなのアイドルフェスティバル)ということで、出演したユニットから2組紹介しましょう。

(atデックス東京ビーチ3F特設ステージ ゆりかもめお台場海浜公園、りんかい線東京テレポート駅下車)

 

【SPATIO】(大分ご当地アイドル)

 

 

 

 

 

 

 

 

【アマツヲトメ】(お台場発信アイドルユニット)

 

 

 

 

 

 

 

多くの演者が撮影可能だっただけあって、平日にもかかわらず、カメコの人数が物凄く、特にSPATIOのライブ撮影時には難儀しました。

 

いかにも九州のアイドルらしい明るいパフォーマンスを見せてくれたSPATIO、新衣装で少し大人っぽさをアピールしたアマツヲトメ、どちらも地域性が出ていたような気がします。TIFにおいては、正直、ご当地アイドルの存在感が薄れていっている感じが否めませんが、逆に、こうした手作り感の強いライブフェスにご当地アイドルが積極的に出演する方向に行けば夏のライブはもっと盛り上がるのではと思っています。

 

8月3日 汐留ロコドル甲子園2019 準決勝 第2回戦(速報版)

$
0
0

本日は、本ブログでも紹介した日本テレビ夏のイベント「汐留ロコドル甲子園2019」、準決勝の第2回戦に足を運んできました。

(at 日本テレビ1F大屋根広場 ドラゴンクエスト ユア・ストーリー ステージ、各線新橋駅、汐留駅から徒歩3~7分)

 

 

出場した5組のユニット(対戦後に撮影)

 

今回は、速報版として5組のユニットを一通り紹介いたしましょう。

 

【La🌸花のたみ】(愛知・田原)

 

所属事務所は、かつて「しず風・絆」でアイドルファンの支持を集めたバーサス・プロダクション(名古屋市内)

 

【船橋ひまわり娘】(千葉・船橋)

 

 

今年結成されたばかりフレッシュなユニット、東京にも近い船橋市をアピールしています。

 

【茶果菜】(静岡・藤枝)

 

 

本ブログではオナジミのユニット。プロデューサーのつのだ☆ひろさんも応援に駆けつけました。

 

 

【8princess】(東京・八王子)

 

 

「汐留ロコドル甲子園」は2年連続の準優勝。今年こそ優勝を狙います。

 

【FUJI SAKURA塾】(山梨)

 

 

地元のダンススクールが立ち上げた息のの長いユニット。最年少は何と3歳だそうです。

 

対戦は、お客さんの拍手の量、そして、審査員の評価を加味して上位2組が決勝に進出。今回決勝に進出したのは…

 

 

1位:8princess

2位:茶果菜

 

でした。

 

写真をご覧になればおわかりの通り、2位と3位は1点差、本当に接戦だったようです。これは、今年結成されたばかりの船橋ひまわり娘の健闘を評価すべきかもしれません。

ということで、各ユニットのステージの模様は、後日たっぷりお送りします。

 

 

お知らせ

「汐留ロコドル甲子園2019」準決勝の第1回戦(7月27日開催)は、「渋谷アイドル劇場」の取材と重なったため、足を運ぶことができませんでした。ご了承ください。

 

 

Viewing all 2513 articles
Browse latest View live